こんにちは~
レポのカワノです
突然ですが、「 みさを大豆 」ってご存じですか?
数年前、あるテレビ番組に登場してから、
すっかり人気者で引く手あまたの「みさを大豆」。
名前も独特だけど、見た目も結構変わり者です。
その独特な見た目とは・・・

ちっちゃい
そう、かなりの小粒なんです。
この、「みさを」という名前は、わたしの操を~
の操ではなく、
その昔、大正10年に、
阿蘇の高森という地区で、井上ミサオさんに発見されたからなのだそう。

そして、小粒だけど、ビタミンEが普通の大豆の 1.5倍近く含まれており、

大豆サポニン、大豆イソフラボンの数値も高いという研究結果が出ているそうです。
いやぁ~
ちっちゃいけど、スゴいやつですね
そのスゴいやつな、みさをさんは、なんと味も格別!!
炊いてみると、ホックホクで栗に近い甘味があります。

ちょっと見、ただの枯れ草だよね~
でもここは、自然栽培、もっちろん無農薬の「みさを大豆」さんの畑なのです。
除草剤も全く使ってないから、寒くても、雑草が元気の良いこと
生きた畑ですね~
畑に着くまでの間も、

自然の中に、冬イチゴ 発見。
生産者さんが、道案内をしてくれながら、
慣れた手つきで、いろんな食べ物を見つけてくれる姿は
なんとも、カッコ良かった (ちなみに、生産者さんは女性)

この道を抜けると~

こ~んなワンダホーな景色からの~

畑に到着。
たくさんは取れないけれど、
おいしい、自然農の「みさを大豆」
このお日さまと土のパワーいっぱいの大豆を
みなさんに届けたいなぁ
と、またもや、あれこれ妄想しながら帰ってまいりました。
商品化には、もう少し時間がかかりますが、
その時は、またご報告しますね!
今日も長文に付き合ってくださり、
ありがとうございました~