Lepoのはじまり その8

さて、長くなりましたが、

いよいよLepo/レポのこと。

あ、ご挨拶が遅れました。

ご訪問いただき、ありがとうございます!

Lepo/レポのカワノです^^

わたしは息子の病気から、

  ”食こそ からだ そのものである”  

ということを学びました。

  ”無添加” 以外にも

  ”日本人のからだに合う食とは?”、  

また ”オーガニック” について  

今も学びをつづけています。  


その中で、日本人が昔からなじみのある  

お味噌、お醤油などの調味料に使われている

  大豆について日に日に考えるようになりました。  

  大豆をいろいろな書籍で調べるうちに、  

こんなに   日本人のからだに合うスーパーフード   はない!

と気付かされたのです。  

  ですが、大豆には   カタイ、食べにくい、美味しくない 

のイメージが付きまといます。  

油分も少なく、糖質も低い 大豆  。

そのままでは、食べづらく、   物足りなく感じる方も少なくないでしょう。

    だったら、大豆を食べやすくしてみてはどうだろう!  

原料も製法もこだわった、 わたしにしか作れないお豆のおやつ  を。

思い立ったらもう止まらず、

  2017年6月28日  わたしは、Lepo/レポ を立ち上げました。

  Lepo/レポを立ち上げるにあたり、

いくつかの決め事をつくりました。

  その内容は、  

Lepoの商品はすべて、

わたしの納得いく原料しか使っていません

わたしが自分の子供に与えられるか?

それが基準であり、

Lepoのテーマでもあります。

Lepoは、できる限り九州産の素材を使った

化学調味料や合成着色料、保存料、香料など無添加の、お豆のお菓子を

手づくりしているお店です  

この約束にはありませんが、原料だけでなく、

もちろん加工方法にもこだわります。

  せっかくのスーパーフード

粉末にしたりしては、もったいない!

  と、いうことで・・・

     ”ホールフードで大豆をそのまま、しかもおいしく” 

ここも譲れない点でした。  

そして出来上がったのが  

ふんわりくちどけの大豆のおやつ や、  

サクッとかるい大豆のおやつ  たち。  

  海外のスーパーフードより、

  わたしたちが古来から摂取していた大豆が   実は一番からだに合い、

栄養も取り込みやすい。  

  病気から始まった食事療法。

  そして、その経験からただいた知識を活かし、

  みなさまに、健康をお届けしたい。

  その想いから、   Lepo/レポ 始まりました。      

関連記事

  1. Lepoのはじまり その7

  2. 2020年、明けましておめでとうございます

  3. Lepo/レポのはじまり その3

  4. Lepo/レポのはじまり その4

  5. 土にやさしく、生き物に寄りそう

  6. グレインフリー!わんちゃんとシェアできるハッピーおやつ♪